運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-26 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

大体第二次大戦が終わった頃は五十年を超えておりましたけれども、それが長期低落傾向でずっと減っています。これを、じゃ、この後大丈夫なのかということを考える上で、楽観的な見方、悲観的な見方二つがございます。  まず、楽観的な見方ですけれども、この図で、ここは二〇一〇年でございますけれども、累積生産量、この青で描いたところはもう掘ってしまった分。

浦辺徹郎

2015-06-02 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

こういう諸外国の例を挙げるまでもなく、やはり民主主義というのは、決して民主主義的な制度がある、成り立っているというだけではなくて、その民主主義制度をいかに国民が生かしているかということがまさに民主主義の深さにつながっていくというふうに思っておりますので、現状でやはり投票率長期低落傾向にあるというのは、我々日本における民主主義の一つの危機ではないかというふうに、非常に真剣に、深刻に捉えなければいけない

船田元

2015-05-28 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

選挙をやればやるほど、どんどん投票率が下がってくる、長期低落傾向である。これは、我々政治家、そして政党が反省をしなければいけない。もっと魅力的な、魅力的な人間というのは難しいんですけれども、魅力的な政策を、あるいは魅力的な政党として、もっともっと国民にアピールをしなきゃいけないというのは、大原則としてあると思っています。  

船田元

2011-10-25 第179回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

通信手段が多様化しているということで、これは先進諸国も同じように長期低落傾向にあると思います。それで、郵便事業自体としてもやはり構造改革をしていく、郵便事業自体もある程度収益の上がるようなバランスのとれた事業形態にしていく必要があると思います。  それで、大臣におかれましては、昨年の夏、先進諸国郵便会社等意見交換をなさった。

京野公子

2011-02-23 第177回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第4号

ちょっと時間がありませんので少し急ぎますが、金沢市、これ御覧いただければ分かると思うんですが、金沢というのは兼六園という単品に頼った日本の典型的な観光都市でしたが、八〇年代以降、海外旅行者に客を奪われ、長期低落傾向にありました。しかし、平成十六年、金沢21世紀美術館が開業し、これ平成二十年の数字ですけれども、兼六園が百八十万人に対して金沢21世紀美術館来館者数はもう百六十万人。

平田オリザ

2010-04-07 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

ただし、私は長期低落傾向だと思います。じわじわと減っていくと思います。人口も減少し、高齢化が進み、国内の需要がこれ以上ふえていくか、非常に難しい局面に来ていると思います。  国際線の方は、さっき申し上げたように、特に一昨年のリーマン・ショック以降、これは正直言いまして私はもうビジネスモデルが変わっちゃったんだと思うんですね。

三ッ矢憲生

2009-12-03 第173回国会 参議院 総務委員会 第8号

公明党は、この郵政民営化が軌道に乗るまでの間は、万一のことを考えて株式の売却益のうち一兆円を基金として積み上げて、全国のネットワークの維持ユニバーサルサービス維持のためにそのお金を使ってくれということを提案して、前の民営化法案の中には入れさせていただいたのでございますが、この長期低落傾向にこれでもって歯止めを掛けるという決意を両大臣にちょっとお聞きしたいと思います。

澤雄二

2009-03-19 第171回国会 参議院 総務委員会 第6号

バブル期には、現在では信じられないくらい収益を毎年上げていたのが、バブル崩壊後は長期低落傾向にあって、懸命な合理化努力にかかわらず収益減赤字経営の問題が各地で顕在化している。平成十八年度の公営競技全体の収益金は百六十七億円で、ピーク時である平成三年度の三千六百四十四億円の二十二分の一まで落ち込んでいるんですよ。

大島九州男

2009-03-18 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

ところが、産業政策としてどうだったのかい、こう言われますと、一時期はそれはよかったのでありますが、人、金、物、全部の長期低落傾向が全くとまっておりませんで、所得ということからいえば、平成二年と十七年と比べれば半分に落ちましたということであります。そして、転用というものは全く歯どめがかからない。違反転用というものも後を絶たない。これは今回法改正をしますが。  

石破茂

2009-03-17 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

しかし、五年先、十年先、本当にこれでいけるかどうかということは、今やっておきませんとこの長期低落傾向は、これから先はもう、何というんでしょう、がけっ縁というともうそこから先は本当に大変なことになりますよということですので、私は今しておかないともう取り返しが付かないことになるのではないかという危惧感を抱いておるものでございます。

石破茂

2009-03-17 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

人、金、物、三つの点で長期低落傾向がずっと続いているわけです。  しかし他方、昭和三十年代に目指しました農業基本法考え方選択的拡大という考え方、そこにあったのは、都市と農村の所得の均衡ということを目指したのだと思っております。その手法として選択的拡大ということをうたいました。手法として選択的拡大が成就されたと私は必ずしも考えておりません。

石破茂

2007-12-19 第168回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

それで、これが、需給バランスがとれているということだけじゃなくて、流通という部分もしっかり念頭に置いて対策をしていかなければ、この長期低落傾向を回復するというのはできないことだと私は思えてなりません。  今、流通業者を支配しているのは、量販店が大量に売りさばくからという形で価格形成に大きく関与しているという点を重要視していかなければならないというふうに私は思うんです。

菅野哲雄

2007-03-23 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

この中で、競走売り上げ長期低落傾向にある中で、ファン離れ等の問題も深刻化しているということで、やはり施行者創意工夫をして魅力ある商品を顧客に提供していく、そういう工夫の余地をつくっていく必要があるだろうということで、今回、勝舟投票選択の幅を広げる投票法として重勝式投票法、これは同一の日に二つ以上の競走について同一投票法で投票するという仕組みでございますが、これを導入することとしたということでございます

冨士原康一

2007-03-23 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

ただ、事業をめぐる環境は近年大きく変化しておりまして、平成三年度の売り上げピークでありまして、以後、長期低落傾向にあります。十七年末に閣議決定をされた行政改革重要方針においてもモーターボート競走事業の見直しが求められているところでありますが、本事業が将来にわたって安定的に運営され、持続可能な事業としての実現に向けて、幾つかの諸方策について質問を行ってまいりたいと思います。  

杉田元司

2006-03-15 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

これが長期低落傾向にあるということは国税庁も認めておるんですけれども、その原因は何だとかつて質問をしていただいた方がありまして、調べてみますと、消費者嗜好変化ということが要因に挙げられているところだ、そして、一概に酒税負担によるものではない、こういうふうに答えておられるんですけれども、国税庁が本当に企業を育てるという意味があったならば、もう少し違う責任の中での言葉になっていたんじゃないかと私は思

七条明